『U-NEXT』と『Netflix』でどちらで契約するか迷っている方には、まずは『U-NEXT』に加入することをオススメします。
毎日3時間以上韓国ドラマを観るブロガー・韓ドラまめ子が、動画配信サービス『U-NEXT(ユーネクスト)』と『Netflix』で悩んでいる方のために比較して解説します。

U-NEXTとNetflixの違いがよく分かりません。
映画がたくさん観たいです!

U-NEXTとNetflixのどちらがいいの?

【結論】まずはU-NEXTに加入するのがオススメです。
U-NEXT・Netflixの両方を使っている私が、両サービスを8つの項目で徹底比較しました。
本ページの情報は2022年1月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
U-NEXT・Netflixの比較
![]() | ![]() | |
作品数 | 240,000本以上 | 5,500本以上 ※推定 |
オリジナル作品 | 少ない | あり |
最新作 | レンタルで可能 ※ポイント使用可 | 見れない |
画質 | 最高4K | 最高4K |
使いやすさ | 使いやすい | まあまあ |
アカウント数 | 4アカウントまで ※同時視聴は4台まで | 5プロフィールまで ※同時視聴は4台まで |
ダウンロード | 可能 | 可能 |
無料体験 | 31日間 | なし |
電子書籍 | 雑誌読み放題 雑誌:149誌 | なし |
月額料金 | 2,189円 | 1,980円 ※プレミアムプラン |
U-NEXTは作品数が多いのが特徴です。海外・国内作品、アニメもライナップが良いです。
一方、Netflixは海外作品数は多いものの、国内作品のライナップは劣る印象です。アニメもU-NEXTほど充実はしていません。Netflixはオリジナルコンテンツの質の高さが魅力です。Netflixを契約しないと観ることができません。
こんな人にオススメ
U-NEXTはこんな方にオススメ
- たくさんの作品から選びたい方
- 新作映画を観たい方
- 映画館でも映画を観たい方
- 画質にこだわっている方
- 通勤・通学時に映画やドラマを観たい方
- 雑誌読み放題サービスも使いたい方
- アダルト作品にも興味がある方
- 家族で使いたい方
- 無料トライアルで試したい方
U-NEXTの月額料金は2,189円。これが安いか高いかは、意見が分かれます。
毎月1,200円分のポイントがもらえる(レンタル作品や映画館の割引に利用できる)ので、実質の月額料金は989円と考えることもできます。
見放題作品の配信数が豊富でラインアップも幅広いため、サービスをフル活用できる人にとっては、とても安く感じるでしょう。
無料体験期間が31日間あるので、「動画配信サービスは使ったことないけど、試してみたい」という方でも気軽に試すことができます。

U-NEXTは動画配信サービスをガンガン利用したい人にオススメなサービスです!
Netflixはこんな人にオススメ
- Netflixのオリジナル作品を観たい方
- 画質にこだわっている方
- 通勤・通学時に映画やドラマを観たい方
- スマホだけで映画を観る方
- 料金を抑えたい方
- 雑誌読み放題サービスに興味がない方
- 映画館で映画を観ない方
Netflixはユーザーの利用環境によって料金プランが選べるのが特徴的です。ポイント等のサービスがなく、全てが見放題なのでシンプルで使いやすいサービスといえます。
オリジナル作品は映画だけではなく、ドラマ・バラエティ・アニメなどラインアップが豊富です。デメリットは、全体的に配信数が少ないのと、無料体験がない点です。
徹底比較
月額料金は?
月額料金は同じ条件のプランであれば、Netflixの方がやや安いです。
U-NEXTは1つのプラン(2,189円)のみです。
Netflixには3つのプラン(990円、1,490円、1,980円)があります。Netflixのプランの違いは、「画質」と「同時再生可能数」です。一番安いプランだと画質的に微妙です。(スマホでしか視聴しない方はOKだと思います。)テレビやパソコンで観るのであれば、最低でもスタンダードプラン、できればプレミアムプランが望ましいです。
配信数は?
U-NEXTの方が圧倒的に多いです。Netflixは配信数は非公開ですが、5,500タイトル以上はあると推定します。U-NEXTは240,000本以上あります。
無料体験
U-NEXTのみ無料体験期間があります。しかも、U-NEXTは無料体験期間でもポイント600ptを貰えますので、最新映画の視聴や電子コミックの購入などにポイントを使うことができます。
Netflixは無料期間はありません。気軽に試すことができないのが残念な点です。
アカウント数
U-NEXTは家族アカウントの作成が可能です。4アカウントまで作成できます。だから、最大4人まで利用できます。家族それぞれで別の映画・ドラマを視聴できます。家族で共有で観るとしても別々のアカウントなので、閲覧履歴などプライバシーを気にされる方には嬉しいポイントです。
Netflixは1アカウントのみで、家族アカウントの作成はできません。しかし、プロフィールを追加でき、最大5つまで作成することができます。家族で使う場合、同じアカウントでログインした後にプロフィールを切り替えて使います。各プロフィールにパスコードも設定できます。アカウント、パスワードを家族で使い回すことになりますので、注意が必要です。同時に4台まで接続できるプレミアムプランであれば、家族で同時に映画やドラマを視聴することができます。

家族でアカウントを分けておくと、自分だけのお気に入りリストを作れるから便利です

視聴履歴を見られなくて済むので安心です
ダウンロード
U-NEXTもNetflixもダウンロードが可能。だから、スマホやパソコンにダウンロードしてオフラインで観ることができます。オフライン視聴をするとデータ通信量を抑えることができます。通勤・通学時に映画やドラマを視聴する方には欠かせない機能ですね!

通勤時間が楽しくなりました。毎日ドラマを観ています。
U-NEXTを使ったら、こんなに安くなった!
私は雑誌読み放題のサービスをずっと使っています。雑誌をよく読む私にとっては必要不可欠な存在です。そんな方も多いと思います。そして、映画が大好きなので、毎月1回は映画館で映画を観ています。
下記の条件で、Netflix、U-NEXTに加入した場合の月額料金をシミュレーションしてみました。
- 映画が好きで毎月1本観ている
- 雑誌が好きで雑誌読み放題サービスを利用している
- Netflix月額:1,980円
- 雑誌読み放題サービス(dマガジン)月額:440円
- 映画1本鑑賞:1,800円
で、合計4,220円(1ヶ月)
- U-NEXT月額:2,189円
- 雑誌読み放題サービス(U-NEXT):0円
- 映画1本鑑賞(ポイント利用での差額):300円
で、合計2,489円(1ヶ月)
なんと、毎月1,731円節約です!

U-NEXTの月額料金が高いと加入に迷っていましたが、ポイントがもらえるし雑誌読み放題サービスもあるのでU-NEXTはトータル的には高くないですね。

映画館での映画鑑賞が好きな人はU-NEXTに加入するとお得ですね!