主要な動画配信サービスを徹底比較しました。動画配信サービスは、料金も観られる作品も機能も様々です。
毎日3時間以上韓国ドラマを観るブロガー・韓ドラまめ子が、どれが良いか迷っているあなたのために、主要動画配信サービスの特徴をご紹介します。
最新作・話題の作品をたくさん観たい
→U-NEXTがオススメ
話題のオリジナル作品を観たい
→Netflixがオススメ
コスパが高い動画配信サービスを使いたい
→Amazonプライム・ビデオ、dTVがオススメ
オススメした理由は、以下でご説明します。
サービス | 月額料金 | 無料体験期間 | 作品数 | ダウンロード 視聴の可否 | 特徴 |
![]() U-NEXT | 2,189円 | 31日間 | 23万本以上 | ◯ | 見放題作品数No.1 |
![]() Netflix | 990〜1,980円 | 無料体験なし | 非公表 | ◯ | 豊富なオリジナル作品 |
![]() Amazonプライム・ビデオ | 500円 | 30日間 | 数千本 | ◯ | Amazonプライム会員であれば追加料金なし |
![]() Hulu | 1,026円 | 14日間 | 7万本以上 | ◯ | 海外ドラマが豊富 |
![]() dTV | 550円 | 31日間 | 12万本以上 | ◯ | リーズナブルな料金 |
本ページの情報は2022年2月時点のものです。最新の配信状況は各社サイトにて
ご確認ください。
各動画配信サービスの特徴は?
- 見放題作品数国内No.1だから、観たい作品が揃っています。
- 5000以上の”おすすめ特集”があるから、観たい作品が見つかります。
- 雑誌の読み放題サービス付き。
- 31日間無料トライアル期間
- 韓国ドラマが充実しています。
- HBO作品が観れます。
- 毎月もらえるポイントで新作視聴に使えます。ポイントは映画館のチケット購入にも使えます。

見放題作品数が豊富なので、選ぶのが楽しいです。まるでTSUTAYA店内にいるみたいです。

独占配信の『太陽の末裔』が観たくてU-NEXTを契約しました。

HBOのオリジナル新作がU-NEXT独占見放題です。海外のドラマも増えてきました。
- 多彩なオリジナル作品があります。
- 海外作品が豊富です。
- 3つの料金プランから選べるから自分の使い方に合わせることができます。

最近は日本でのオリジナル制作にも力を入れてきました。「万引き家族」などを手掛けた是枝裕和監督が、連続ドラマと映画を、それぞれ1作品ずつ制作しています。

『梨泰院クラス』『愛の不時着』が観れるので、韓国ドラマ好きには嬉しいです。
- オリジナル作品も人気です。
- プライム会員にはAmazonの配送料無料など特典があります。
- 既にプライム会員であれば追加料金なしで視聴可能。
- リーズナブルな料金。
- 30日間無料トライアル期間
- 見放題対象外の作品はレンタルできます。

元々Amazonプライム会員なので、追加料金なしで観れるのは大助かりです。

オリジナルも多いですね。11月から新しいシーズンが始まる「バチェラー・ジャパン」は楽しみです。
- TV番組の見逃し配信もあります。
- 海外ドラマが充実しています。
- 日本テレビ系の番組・作品が豊富です。
- 2週間無料トライアル期間

海外ドラマの豊富さが魅力です。
- リーズナブルな料金設定
- 31日間無料トライアル期間
- 映画のスピンオフドラマもあります。

月額550円は安いですよね。私の観たい韓国ドラマも入っていました。
動画配信サービスを比較するときに確認したい3つのポイント
動画配信サービスを選ぶ際に確認したい3つのポイントをご紹介します。
- 観たい作品があるか?
- コスパは良いか?
- 機能・サービスが充実しているか?
観たい作品があるか?
まずは、観れる作品を確認しましょう。リーズナブルな料金でも、観たい作品がないと有料サービスに入った意味がありませんよね。
配信本数の多さは目安になりますが、観たい作品が揃っているかが重要です。
コスパは良いか?
月額料金はもちろん安いほうがいいですが、それだけではコスパの良さは分かりません。観たい作品が無料で(月額料金内で)観れるかどうかも確認した方がよいです。別途レンタル料が必要だった、ということも多々あります。
月額料金が高くても、見放題作品が多かったり、定期的にポイントが付与されてお得に利用できる場合もあります。
機能・サービスが充実しているか?
使っていると便利な機能が揃っているかどうかも重要なポイントです。
- 画質
- アカウント数(同時視聴できる数)
- ダウンロード視聴の可否
- 動画視聴以外のサービスの有無(雑誌読み放題サービスなど)

U-NEXTは雑誌読み放題サービスがありますが、これが無料で付いてくるなんて嬉しいです。
動画配信サービスでどこがオススメなのか?
「こんな人には、この動画配信サービスが合う」というのを、まとめてみました。是非、参考にしてみてくださいね。
- 動画配信サービスをまずは無料で試して観たい方
- たくさんの作品の中から選びたい方
- 新作の作品も視聴したい方
- HBO作品を観たい方
- 韓国ドラマ好きな方
- 雑誌読み放題サービスを使いたい方
この条件に合う方には、U-NEXTをオススメします。31日間の無料トライアル期間があるのも嬉しいです。そして、雑誌読み放題サービスが付いてくるのも大きな魅力です。
>> 【U-NEXTに入るべき?】私が利用している7つの理由
- 『イカゲーム』『梨泰院クラス』『愛の不時着』を観たい方
- スマホでしか動画視聴しない方
この条件に合う方には、Netflixをオススメします。スマホでしか動画視聴しない方は、一番安いプランにすれば990円で視聴できます。
- 海外ドラマが好きな方
- TVの見逃し配信も利用したい方
- 日本テレビ(日テレ)系の番組が好きな方
この条件に合う方には、Huluをオススメします。海外ドラマも充実していますが、一番の魅力は日テレ作品に強いことです。
- Amazonでよく買い物をする方
- リーズナブルな価格にこだわる方
この条件に合う方には、Amazonプライム・ビデオをオススメします。
- Amazonでほとんど買い物はしない方
- リーズナブルな価格にこだわる方
この条件に合う方には、dTVをオススメします。洋画・韓国ドラマも充実しています。そして、エイベックスグループが運営しているだけあって、エイベックス系音楽作品に強いです。
まとめ
どの動画配信サービスにするま迷っているのでしたが、無料トライアル期間が設けられているものは、一度試してみるのがオススメです。実際に使ってみないと、自分が観たいコンテンツが揃っているのか?自分に合っているのか?というのは分かりづらいです。
自分に合う動画配信サービスを見つけて、動画視聴生活を楽しみましょう♪